こんにちは、2021年の7月に簿記2級に合格し、今現在は簿記1級学習中の小野です。
こちらを読んでいるみなさんは、簿記2級の合格に向けて学習を進めている方かと思いますが、みなさんは試験に合格したら何をしますか?
今回は、私が簿記2級合格後に行ってよかったことを3つご紹介します。
【その1】自分を褒めよう!

簿記2級に合格するとは、一体どれだけ凄いことなのか。
商工会議所の直近3回分のデータを見るとこのようになっています。
回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
158(2021.6.13) | 28,572名 | 22,711名 | 5,440名 | 24.0% |
157(2021.2.28) | 45,173名 | 35,898名 | 3,091名 | 8.6% |
156(2020.11.15) | 51,727名 | 39,830名 | 7,255名 | 18.2% |
ばらつきがあるとは言え、難易度がかなり高い試験となっています。
そんな難しい試験に合格することって、本当に凄いことなんです。
また、毎日コツコツと学習を進めているだけでも、本当にすごいことなんです。
まずは、思いっきり自分を褒めましょう!
ちなみに私はご褒美として、少々お高めなパフェを食べました笑
みなさんは、ご褒美に何を食べますか??
【その2】みんなに褒めてもらおう!

自分を盛大に褒めちぎった後は、Twitterで合格報告をしましょう!
リアルに自分の身の回りで簿記の勉強をしている人がいなくても、日本には毎日たくさん勉強している人がいます。
誰かの頑張りは、自分の刺激になります。
ぜひ、合格ツイートをしてみんなに褒めてもらいましょう!
ここで重要なことがいくつかあります。
それは、名前・試験会場・QRコードを隠すこと!です。
合格した喜びで個人情報を隠さずにツイートされる方も多いので、十分に注意しましょう!
点数を公開することが恥ずかしいと感じる方もいるかと思いますが、
写真も載せることで一目で「合格ツイだ!」とわかるので、お祝いの言葉がたくさん届くかと思います。
また、簿記系YouTuberでおなじみのふくしままさゆき先生の名前を載せたり、メンションをすることで、
ご本人から直接お祝いの言葉をいただけることもあるので、ぜひお試しください。
【その3】簿記2級に合格できたなら…

簿記2級合格後は、ぜひ簿記1級とFP3級に挑戦してみてください!
「簿記1級はとっても意味がない」
とよく言われていますが、せっかく学んだことを忘れないうちにぜひチャレンジしてほしいです。
現在簿記1級を学習中の私からすると、簿記1級は2級の延長線上な気がします。
難しいというよりかは、ただの暗記だけではなく、なぜこのような解き方や考え方をするのかということが分かるようになります。
また実務でも使えますし、もちろん転職の際にも有利に働きます。
そして、なぜFP3級の学習を勧めるのかについては、過去にご紹介していますのでよろしければご覧ください。
【おまけ】簿記1級への学習に迷う方へ

簿記2級に合格したけど苦戦された方や、学びたいけど自信がない方には、ぜひスクールを活用していただきたいです。
あやふやな解釈で間違った理解を防ぐとともに、自分のモチベーションを保つためにも時間やお金を惜しまずに利用するのが良いと思います。
個人的に良いと思うのは、時間にあまり余裕がなく、金銭的にも抑えたい方にはクレアールです。
↓↓↓↓↓

クレアールは現在11月までの申し込み限定で、最大38%割引のキャンペーンを開催しているようです。
また、時間が比較的に確保しやすく、金銭的にも余裕がある方には、大原で学ぶのが良いと思います。
↓↓↓↓↓

簿記2級合格後は、たくさんの人に祝ってもらい、またさらに向こうへ一緒に精進していきましょう!

コメント